アメリカ流JOB DESCRIPTIONの作り方(後編)~Voice!for HRM Vol.39 ~
アメリカのHR団体SHRMによるジョブディスクリプションの作り方を2回に分けてご紹介いたします。(後編) 作成手順 Step1:業務分析を行う Step2:必須機能の構築 Step3:データを正確に整理する Step4: …
HRにおいて「Voice」とは「従業員の内なる声」という意味を持ちます。
HRに関する当社の思いを発信したい、という意味を込めて、本コラムは「Voice! for HRM」と名付けました。
HRに関する情報を発信しています。
アメリカのHR団体SHRMによるジョブディスクリプションの作り方を2回に分けてご紹介いたします。(後編) 作成手順 Step1:業務分析を行う Step2:必須機能の構築 Step3:データを正確に整理する Step4: …
近年、ジョブ型雇用の概念が日本の労働市場にも浸透し始め、これに伴い専門性やスキルベースの採用そして人事制度整備の必要性が叫ばれてきた。ジョブ型雇用では限定的な雇用契約を行うため、メンバーシップ型(総合職型)雇用を長らく行 …
欧米では新型コロナウィルスのワクチン接種が開始されてから早3か月近くが経過し、経済活動再開の目途が立ってきたと言えるだろう。日本においても医療従事者や高齢者を中心に接種が開始され、2021年内に国民の約60%へのワクチン …
続きを読む “リモート化で高いパフォーマンスを出せる会社とは?ーアフターコロナを生き抜くHRMー ~Voice!for HRM Vol.37 ~”
昨今では、HRBPやCHROなどHR領域におけるポジションやタイトルが日本の労働市場、企業にも浸透してきました。また、企業全体のHR領域への投資額も年々上昇し、長年軽視され続けてきたHR/人事の役割そして重要性が理解され …
続きを読む “HR (人事をキャリアに)ー日本にいながらイギリス最高峰の資格が取れる?ー ~Voice!for HRM Vol.36 ~”
英国でもっとも有名な HRM サイトから興味深い記事をご紹介します。 2021年2月 19日 By Francis Churchill https://www.peoplemanagement.co.uk/news/ar …
続きを読む “「Uber運転手は労働者として最低賃金受給の資格がある」と最高裁判所の判決が下る ~Voice!for HRM Vol.35 ~”
弊社は昨年より慶應義塾大学文学部教授、慶應義塾中等部部長を務める井上逸兵氏を顧問に迎え、「コミュニケーション診断」のリリースを皮切りに、企業様のコミュニケーションや人事課題の解決のご支援をさせて頂いております。井上逸兵教 …
続きを読む “慶應義塾大学井上教授が語るコロナ禍での「はたらく×コミュニケーション」とは ~Voice!for HRM Vol.34 ~”
ジョブマークによると、日本全国の転職エージェント(人材紹介会社)の数は17,000にも上るという。 大半の方々が一度は「転職エージェントから営業を受けた」「転職エージェントからスカウトを受けた」ことがあるのではないだろう …
続きを読む “採用会社は必要か?-Peer to Peer採用はニューノーマルとなるのか- ~Voice!for HRM Vol.33 ~”
「感情労働(者)」という概念は、1983年に社会学者であるHochschildによって定義され、職務に関する感情的要件を満たすために気持ちや表情をコントロールするプロセスを指す。労働者は、時に怒りを表す顧客や同僚、上司に …
2020年11月に実施された日本オラクル社による「コロナ禍の日本における働き方とAI (人工知能)の利用実態に関する調査」によれば、日本の従業員の46%がリモートワークで生産性が低下したと回答したことがわかった。わずか1 …
続きを読む “コミュニケーション診断 (カイシャの健康診断)を活用したリモートワーク改善 ~Voice!for HRM Vol.31 ~”
コミュニケーション学の第一人者である慶應義塾大学文学部井上逸兵教授と日本初英国式HR資格保持コンサルタントによる共同開発の「企業内コミュニケーション診断」がついにリリース! 2019年末に端を発するCovid-19の世界 …